- ホーム
- 採用情報
- 先輩社員からのメッセージ
- 松尾 康平
土木工事は人々の暮らしを
支えるのにとても大事な仕事。
これからも多くの人びとに貢献したい。
福岡支店 長崎工事所 土木
松尾 康平 / 2016年入社

仲間との積極的なコミュニケーションが
仕事を進めるうえで一番大事。
いろいろな現場を経験してきた中で、社員や協力会社の方々とのコミュニケーションが一番重要であると感じました。ものづくりをしていくなかで、図面通りに進まないことや、施工の段取りや工程の調整が上手くいかないことは多々あります。入社して経験が浅いなか、一人で解決していくことはもちろんできませんでした。その時に上司や先輩に相談、また経験が豊富な協力会社の方からアドバイスをいただき、試行錯誤をしていくことで、問題点を解決して前に進むことができました。失敗した時や問題点がある時は、正直、相談するのをためらう気持ちもあると思います。しかし私は「勇気」をもって話しをすることが一番大事だと思っています。工事監督の仕事は、現場で指示をする立場であり責任の重い仕事だと思います。その中で一緒に仕事をする仲間とは、良い事も悪い事も話をして、切磋琢磨してものづくりをすることで立派な構造物を造る事ができると思っています。

一つずつ学んでいくことで、
できる仕事内容も増え自信がついていく。
学生から社会人になる不安はあると思います。私も入社時は先輩達と共に仕事をやっていけるかなと不安もありながら入社しました。入社してすぐは、工具の名前や現場のルールを覚えたりするだけでもとても大変だったのを覚えています。ですが、いろいろな人からの教えを一つずつ学んでいくことで、できる仕事内容も増えて自信がついていくので大丈夫です。自信をもって仕事ができたときは、やりがいもあり、職場の仲間と楽しく仕事を進めることができると思います。皆さんと一緒に働けるのを待っています!頑張っていきましょう!
担当した構造物が利用されている姿を見て達成感が湧く。
入社後、JR長崎本線連続立体交差事業に伴う浦上駅付近の在来線高架橋新設工事や、西九州新幹線建設に伴う新大村駅の地下通路及び在来線駅の新設工事を担当してきました。主な仕事内容としては、現場を円滑に進めていけるよう、工事監督として協力会社の方への施工や安全に対する指示、また、使用材料の手配や品質・工程の管理を行ってきました。担当した高架橋や駅ができあがり、お客さまが実際に利用されている姿を見たときに、「頑張ってきてよかったな」と達成感を感じることができました。土木工事は人びとの暮らしを支えるのにとても大切なものだと思います。私はこれからも、安全で快適な生活を人びとが送るうえで必要なインフラの仕事に携わり、多くの人びとに貢献していくことを目指していきたいと思います。